作ったもの
お疲れ様です。 僕です。 ちょくちょくいろいろと作ってました。 ゲームというよりギミックばっかですが・・・ ゲーム内でステージ作るように作りました。 www.youtube.com Twitterで配布するって言ったな。アレは嘘だ。(ノードがパスタ巻いてる?状態にな…
制作物の記事を上げたのが2月で震えたので最近の進捗を・・・ 最近はマルチプレイの実装を行っています。 ずっと避けていたUE4のネットワーク周りの勉強も兼ねて実装しました。同期の部分で手こずって少し時間がかかってしまいました..... https://t.co/B8ts…
ダイアログのアセット買いました。 多機能すぎて使い方がわかりませんでした。チュートリアル見てもよくわかりませんでした。50ドルドブに捨てました。 ブループリント系のアセットって結局あんまり使えない時のほうが多いよね。使い方を見るより多分作った…
www.youtube.com モーションは拾い物です。 作っている最中に考えていたことはとにかくキャラクター側のBlueprintに依存し過ぎないということで、そのためか途中からノードがぐちゃってしまったのでどうにかしないといけませんね・・・ モーションがあまりに…
楽しい。 Designerでノードを組むのも面白いですがPainterでテクスチャに色つけていくの楽しいですね・・・ 核戦争後・・・。構成員が持っていたとされる缶的な・・・? pic.twitter.com/Nhovp97Ckk— ぶっさん (@Bussan_desu) 2016, 1月 9 SPの練習。ボロボ…
昨日に引き続き作成しました。 www.youtube.com 2種類作成しました。 一つはカメラを移動しマウスでボタンを押す もう一つはFPS視点でボタンを押すものです。 これらはエディター上にある詳細のMouse?にチェックをつけると一つ目、チェックを外すとふたつ目…
たまたま見たゲームの動画に引き出しのギミックが会ったので作成しました。 引き出しをクリックした状態でマウスを下に引くと引き出しが出てきます。 マウスのY軸の移動量と引き出しのLocationを足しあわせているので引き出しを調整出来ます。Clampで数値のM…
普段作ったものをブログに投稿しているのですが、最近進捗力が失われている気がします。そこで、2015年に作ったものをまとめることでもっといける感を出し来年度進捗力を発揮できるのではないかと思い記事を書いております。 書いた記事は以下にまとめてます…
作成しました。 赤のいいけど緑のライトセーバーもいいなぁ...(下から出現するマテリアルでの手法) https://t.co/9rXF5ye775— ぶっさん (@Bussan_desu) 2015, 12月 28 UE4のフォーラムにある手法はサーベル部分のスケールを弄ることによりライトセーバーっぽ…
最近SubstanceDesigner5にハマっています。Photoshopがどうも苦手なのでノードでテクスチャーを作れるのは楽しいです。 アセットに8万使っていた事を知り必死に値段の高いアニメーションを使う哀れな様を御覧ください UE4でコンバットのシステムのテスト実装…
TheForestというゲームが面白いと知人に教えてもらってやっていたのですが、面白いギミックがあったので作りました。 完全に深夜のテンションが一気に作ったので細かい部分(サウンドだったり)が作り込めてないです。 所持数の制限の部分でBluePrintがグチ…
冬コミ受かってた時用に時間を開けておいたのですが、漏れてしまい時間が余ってしまったのでリアリティについて考えることにしました。 UE4は他のエンジンに比べるとすごく綺麗なのですがやはりもっとリアリティを持たせたい。そう考えていました。
ダイヤル錠作りました 一応想定通りに作っていたはずなんですが、5時間ぐらいかかってしまいました・・・ どこで時間を取られたのやら・・・ Mayaで無駄足を取られたのは確かですが。 鍵のロック解除の番号をエディター上で買えられるようにしました。 Key1P…
徹夜明けのテンションって怖いです・・・ わーい骸骨だー!! pic.twitter.com/7DbmaGD4ZW— +ぶっさん+ (@Bussan_desu) 2015, 9月 10 インフィニティブレードのアセットに線路とカートとガイコツを発見したのでとりあえずガイコツをカートに乗せて走らせる h…
PhysicsなんとかとCableActorを使う練習として作りました。 楽しいです。 UE4でターザンゲームもどき https://t.co/9Z6ccqfUWB— +ぶっさん+ (@Bussan_desu) 2015, 8月 31 さっきのUE4のターザンもどきの奴...理想はドンキーコング64のアレなんだけれども...…
友人が引っ越しをするということで、ふと家具設置シミュレーター作ろうと思いたち色々とやることがあるなか、日月の暇な時間を見つけ作りました。 特に難しいことはしておらず、マウスの位置と家具の位置を合わせてドラッグ出来るようにしたり、Widgetの選択…
アセットストアにジップラインがあって使いたいなと思いつつ、買うのもなんかなと思ったので作りました。 多分Splineを使うのだろうと思いヒストリアさんの記事を見つつ作成しました。 (何度見ても素晴らしい記事 [UE4] スプライン上を動く足場の作り方 | h…
UE4はXboxコントローラーに最初から対応しているので、非常に簡単です。 テンプレートを起動すると視点移動などの動作がコントローラーに対応されています。 今回は以前作ったTPSのキャラクターを適応させました。 このキャラクターのBPは以下のようになって…
前作ったもののバージョンアップとして作成しました。 前回より光の描写を取り入れて結構グラフィック面が上がったと思います。 そしてゲームオーバー処理も作りました。 あとは家具が出てくるところのマテリアルです。 ゲーム用途ではないのですが、なるべ…
マテリアル この前の亜種だけどマテリアル完成した。あとは実装! https://t.co/hyx6TOekkR— ぶっさん (@Bussan_desu) 2015, 7月 13 今の制作物ように作成しました。 スライダー デモに行った友人になぜか怒られてる最中に作った悲しみのスライダー...。使い…
展示のデモとして作りました。 4日しか時間がなかったのでしょぼいですが、なんとか形に出来たのでよかったです。 実装としては親指と小指で合わせるとボックスが降ってきて、親指と人差指でボックスに触ると持ち上げたり出来るものです。 ボックスを組み合…
Roomという脱出ゲームのアプリを友人に少しやらせてもらったのですが、面白いギミックを見つけたので早速実装してみました。 Roomというゲームをやらせてもらって面白いギミックがあったのでUE4で作りました。棒の集合体を回して特定の形を出すパズル的な ht…
マテリアル楽しい さっきのUE4のマテリアル、一応思い通りにに作れた!適当に弄ってみるもんだな... https://t.co/6lNd0NvNl3— ぶっさん (@Bussan_desu) 2015, 6月 7
はい。マテリアルばっか作成してました。 UE4でこういうマテリアルが作りたかったんです!出来てよかった!嬉しい! https://t.co/lA7ImLNhKp— ぶっさん (@Bussan_desu) May 27, 2015 Youtube版 UE4でマテリアル弄って魔法陣の画像探して出してみた。難しい…
今日は久々にマテリアルを弄ってました。 マテリアルは難しい。普段から小さいノード構成のテンプレ作ってはスクショしてるのでなんとか形になるぐらいにはなってきました。 マテリアル研究。追尾ペンキっぽい奴。使い道は...特にない https://t.co/8vyXuUDb…
スノーブルーマンに変身! https://t.co/xjjUA6lwWY— ぶっさん (@Bussan_desu) 2015, 5月 18 本日の進捗は以上です!あざした!— ぶっさん (@Bussan_desu) 2015, 5月 18
先日のは左右の動きしか出来てなかったので、直しました。 UE4でのライフル作成でマウスの上下に対応しました。左右のみの動きから上下にも打てるようになった!アニメーションブループリントが少しづつ掴めてきた! https://t.co/86EyFHaocT— ぶっさん (@Bu…
昨日パパっとターゲットのロックオンを作りました。 ドロイド君ゲーム 今まではホーミング機能を実感できなかったんですが、これで当たったこともわかるし球もちゃんと追従してるので満足 アサルトライフル アサルトライフル作った。アニメーションブループ…
最近Mayaを勉強しているのですが、なかなか面白い。 何もわかってないのでチュートリアル動画見ながら真似してるんですが、少しづつ機能がわかってきました。 で、MayaでAndroidのドロイド君を作成しました。 一日一MAYA。3日目。 少しづつ機能がわかってき…
先日、持つ置く投げるの実装をした時に、キャラクターを人形のように扱えないかと思いかんがえていました。 で、実験的に作ってみました。 僕がバグを生み出した為にゴブリンが.... https://t.co/ioUr0Zvprh— ぶっさん (@Bussan_desu) 2015, 4月 21 これはキ…