UE4
どうもです。 引き続き作っています。 何でもありの複数人対戦ゲーム作りたくなったので作ってるよ。ステージにある武器や魔法スキルや素材を拾って銃乱射したり魔法使ったりクラフトしたりするよ。最終的には召喚獣とか出すよ。一緒に開発してくれる人募集…
やっぱり何でもありの複数人対戦ゲーム作りたくなったので少しづつ作るよ。ステージにある武器や魔法スキルや素材を拾って銃乱射したり魔法使ったりクラフトしたりしたいね。召喚獣とか出したいね。協力してくれる人常に募集してるから助けてね。でもこれ結…
アクションマッピングで設定したキーをC++で呼び出します。 色々と調べながらなのでアレかもしれません。動きはしました。 BPに慣れすぎるとコンパイル時間が長く感じますね。効率が悪い。 input.h private: UInputComponent* InputComponent = nullptr; voi…
気になったノードのメモです。 不定期更新になります。このページに追記していく予定です。 GetActorEyesViewPoint アクターの座標と回転を取得出来ます。 回転は360°単位で取得出来ます。
お久しぶりです Twitterの方で制作方法を教えてくれと連絡が来ましたので、ブログに書きます。 それが以前作ったこちらのなります。 www.youtube.com (懐かしい・・・) Widgetの内部処理はめんどいので簡易版を youtu.be 必要なBP FPSテンプレート PlayerC…
こんな感じのものを作りました。 HUDで行ったのはWidgetだとちょっとめんどくさいなぁと思いこっちで作ってみました。Widgetだとimageを動的に生成することが難しい(調べきれてないだけかも)のです。そうなると、一回はマーキングできますけど2個以降にな…
2月15日から始まった(勝手に始めた)WeeklyGameJamが終わりまして、結局最終日にならないと集中できない病で日曜をまるまる潰してなんとか形になりました。参加してくださった方々ありがとうございました。(詳しくは後日まとめます。) www.youtube.com 今…
非破壊メッシュテスト 数5000。倒れる時にFPS持っていかれるなぁ... https://t.co/MXcWCUm1k6— ぶっさん (@Bussan_desu) January 21, 2016 非破壊メッシュ テスト 数1000。倒れた時にFPS持っていかれないのでこれかも知れない... https://t.co/uxrggfVhRr— …
LineTraceを使用した際に、BOXを設置して当たり判定を付けたいと思い作成しました。 コリジョンのX軸をLineTraceが当たった部分まで伸びる仕様です。 Playerに当たった時 ブログ用2 https://t.co/scmYsZff6o— ぶっさん (@Bussan_desu) 2015, 12月 13 つまり…
ふとコナミコマンドを発動させたいという気持ちに駆られ作成しました。 特に難しい処理してないんですけど、今後思い出す作業を排除するためまとめます。 (もっと簡単な方法がありそうだけれども・・・)
Actorがキーボード入力を取得出来るようにするのってちょっとめんどくさく、以下のようにやっても入力は受け付けられないのです。 inputKeyはレベルブループリント又はデフォルトのキャラクターでしか取得出来ません。 @Bussan_desu これですが、プレイヤー…
海外フォーラムでCustomGravityPluginが公開されていたので遊んでみました! 動画 海外フォーラム forums.unrealengine.com レベルブループリントを確認したところこのノード構成でなりたっているようです。しゅごい・・・・ これだけで動くようになってる。…
UnrealEngine4のアセットを購入する際クレジットカードが必要なわけですが、クレカを持ってなかったり限度額まで使ってしまい使えないなど必要なときに買えないことがあるわけです。 自分は限度額10万で分割払いをしているため限度額に達することが多いので…
ジップライン実装したくて作ってみました。 録画ソフトの影響でジップライン作動時にカクつきがあります。 メモリが足りないのかしら・・・ 一応iPhoneの方で撮ってみました(カクつきがない!! https://t.co/nxTCrOEMzp— +ぶっさん+ (@Bussan_desu) 2015, …
前に作りました。 Roomというゲームをやらせてもらって面白いギミックがあったのでUE4で作りました。棒の集合体を回して特定の形を出すパズル的な https://t.co/qbt0HGzf8Y — +ぶっさん+ (@Bussan_desu) 2015, 6月 26 アクターをマウスで回転させるBluePrint…
このタイトルで伝わっているのか・・・? メモ 回転魔法陣 https://t.co/sxmAwUGAuQ— +ぶっさん+ (@Bussan_desu) 2015, 7月 27 作りました。 このマテリアルは魔法陣のテクスチャをRotatorというノードで回転させているのですが、この時に回転してるテクスチ…
UE4はXboxコントローラーに最初から対応しているので、非常に簡単です。 テンプレートを起動すると視点移動などの動作がコントローラーに対応されています。 今回は以前作ったTPSのキャラクターを適応させました。 このキャラクターのBPは以下のようになって…
数カ月前にキャラクターを変えたローカルマルチを作成したのでだいたいの作り方をまとめます。 多分他に正当法がありそうな気がするので自分の色々と弄った結果これじゃないかという小ネタ発表的な・・・ ローカルマルチの実装 仕様:[P]を押すとゴブリンが2P…
ステートマシンを使わないアニメーションを使うことが多くなってきたのですが、自分がすぐ忘れてしまいそうなのでまとめます。 ステートマシンを使わないということは一回だけアニメーションを動くようにしたいなど、例えばリロードであったり攻撃のモーショ…
題名これであってるのかな・・・ ぶっさんです。 随分前ですが、OculusRift DK2を使ってこんなものを作りまして、 [UE4+Oculus] change the furniture of Materials ... <a href="http://unrealbussan.hatenablog.com/entry/2015/03/08/174832" data-mce-href="http://unrealbussan.hatenablog.com/entry/2015/03/08/174832">[UE4+Oculusで家具のマテリアルが変わる奴のバージョン2を作ったよ! - 僕の…</a>
タイトル「の」多い・・・ どうもぶっさんです。 前にターゲットのロックオンを使用したドロイド君ゲームを作りました。 ターゲットをロックオンするとはゼルダの伝説時のオカリナだとZボタンのことで、 カメラとキャラクターをターゲットに合わせる事です。…
どうもぶっさんです。 最近少しづつTPSのゲームを作ってまして、まだアニメーションブループリントやアサルトライフルを作成しただけなのですが、今はこのような状態です。 で、今回アサルトライフルの実装についてまとめようと思います とてもお気軽に出来…
UE4でカメラを動かして一人称と三人称を切り替えるブループリントについて
どうもぶっさんです。 以前キャラクターのFadeOutを作ったのですが、 せっかくなので、アクターのフェードアウトも作りました。 アクターのフェードアウトを実装しよう! 仕様: Play開始5秒後に5秒間かけてトラックが消えていく。 使用したもの: PlatformerG…
ゴブリンをフルボッコにしたい。 作りました。 Homing機能を実装しよう! 仕様: Level側 レベル上にゴブリンが出現する。 Player側 出現した場合、自動的にゴブリンがターゲットになるようにする。 出現していない場合、Homing機能はOFFになる。 ゴブリン側 …
どうもぶっさんです。 サウンドの音量をBluePrint上で変化させられないかと思い、作りました。 サウンドの音量とピッチをBluePrintで上げ下げ実装するよ! 仕様: 1:TriggerBoxに入ると5秒かけて音量が下がる 2:ついでにピッチも下げちゃう
どうも、ぶっさんです。 BluePrintにGateというノードがあります。 Gateが使いたい。とにかく使いたい。 まず名前が鬼カッコイイ。他のフロー制御を一線を画してる感が凄い。 ノードを簡単に説明するとEnterとOpenに出力されている際はExitに流れますが、Ent…
UE4:ゴブリンと遊ぶ - YouTube 走ってくるキャラクターに物理シュミレートをかけてコケさせよう 仕様: 走ってくるゴブリンに球をぶつけると、コケる。 コケたあと3秒後消える。 使用したもの FirstPersonのテンプレート Mixamoのゴブリン (無料アセット)
[UE4+Oculus] change the furniture of Materials ... アドバイスを頂きまして改良しました。 球体を円形に配置しました。 マークを見ると光るようにしました。 見続けて球体が出現すると、光が消えるようにしました。 球体を非表示にする場合にマークを見る…
どうも僕です。 スローモーションの実装について考えてみました。 UE4 スローモーション slowmotion - YouTube スローモーションを実装しよう! スローモーションに使うノード Set global time delation Custom Time delation 今回使うテンプレートまたはア…