ホラーゲーム「米砂原醫院」をリリースしました。
お恥ずかしい限りです。
一年数カ月ぶりのブログ更新となります。
この度DorsalFinStudioというインディーゲームスタジオで米砂原醫院というゲームをリリースしました。
(前回真砂楼をリリースを記載した際に技術的な事を書きますと記されていましたが今だ行っていません。多分もうやらないと思います。)
担当箇所は
・プログラム全般
・性格の悪さがにじみ出ている部分のゲームデザイン
・楽曲制作
主要メンバーも特に変わっていませんが、今回はアートの方が増え、UIデザイナー、3Dキャラクターモデラーの方に携わっていただきました。(詳しくはクレジットを見てください、もれなく登場人物全員プロ)
開発に関して
制作方針に関しても同じです。
・エンジンを改造しない
・UEC++を触らずBlueprintで完結させる
開発中UE5がリリースされましたが、見送りました。
発売時期が決まっていたため安定性を求めた形になります。
発売が一年後とかだったら移行していたと思います。
開発のテーマ
前作で頂いた意見から
・ゲーム部分の強化
・ジャンプスケア以外のギミックを増やす
・主人公の心の声を出す(字幕)
などゲーム部分の強化を図りました。
また本編以外の機能として廃墟探索モードを追加しました。
技術的な部分ではMetaHumanの検証も兼ねています。
ゲームに登場する医院長と看護婦をMetaHumanで作成しています。
そもそもゲームでMetaHumanを使えるのか、運用しきれるのか今回検証を行いました。結果としてはゲームに必要ないレベルのテクスチャやマテリアルが多すぎっ!という感想でした。そのまま使うよりかはゲームの対応スペックに応じて調整が必要かと思います。(最適化担当のtekktekk氏がもしかしたら詳しく書いてくれるかも)
真砂楼との相違点
・ギミックのインタラクトに対し条件によって発生するイベントが違う
・自立型AI
・廃墟探索モード
・字幕システム
となります。
ギミックシステムに関して
真砂楼では1つのインラタクトギミックに対し、1つのイベントでしたが米砂原醫院では進行フラグによって出すイベントを変更する必要がありました。
なので真砂楼から根幹のシステムの再設計を行いました。なので若干挙動が違ったりします。
スプレットシートでギミックの条件を管理していました。
こちらに関しては次の作品が発売する前にはこのブログに残したいと思います。多分。気が向けば。頑張る。
(ブログの書き方が忘れたのでスライド形式に多分する)
自立AIに関して
・自立AIが動き回っている
詳しい仕様はかけませんが、これが一番めんどくさかった。
このAIは
・徘徊モード
・追跡モード
の2つ実装したのですが徘徊モードがめんどくさい。
今回のゲームでは部屋を行き来する必要があります。つまり部屋に行くには複数のドアを開けてる必要があります。この仕組が非常にめんどくさい。
最初移動中にRayを飛ばして当たったドアを開けるようにしたのですが、目的地のルートではないドアに反応する不具合が発生。
最終的にはエネミーのポジションから目的地のポジションまでのパスを取得しそれにそってRayを飛ばしてルート上にドアがあるかを見ていました。ドアのお陰で非常にめんどくさかった。
ただ完成して気づいたのですが、この徘徊部分プレイヤーから全く見えないため正直ドアを開く音を慣らしてドアは開かずにすり抜けるのでもよかったなと。
工数の無駄でした。ゲーム全体の完成図を想像して作れない力不足。反省。残念。
結果AIはめんどくさい!
廃墟探索モードに関して
今回カメラモードを実装しました。
こちらはCineCameraの機能をフル活用しています。
カメラ操作はUE4エディターでの操作と同じにしているので普段UE4を触っている人なら接しやすいかと。是非廃墟で写真撮りたい人は使ってみてください。
ディレクターも嬉しそう
米砂原醫院が発売してデバックが終わったので
— あたかね|ゲーム制作 (@AtakaneA) 2022年8月21日
廃墟探索モードで遊んでる。
実装してよかった楽しい!
撮った写真を写真編集ソフトで現像して遊んでます。#米砂原醫院 #ホラーゲーム pic.twitter.com/wRjTGhHvms
最後に
ゲームを2作もリリースできたことに対し本当に奇跡的な事が続いているなと思っています。関わってくださった方々、そしてプレイしてくれた方々に感謝します。
今後まとめるほどではない情報に関してはDorsalFinStudioのTwitterにちょこちょこ書いて行こうと思います。
ゲームのシステムに関して気になるところがあればTwitterのDMに連絡くれれば答えられる範囲ではありますが、返信しますのでよろしくです。
後、このブログには書いてないですけど真砂楼Switch版出ていますので!
よろしくお願いします!